top of page
4年後、和裁の匠になる!3
東亜和裁に通うはるちゃんが4年間で和裁技能士になるために奮闘するブログ

★アーカイブ
★タグクラウド


~ 晴ちゃんの毛糸コースター制作 ~
晴ちゃん「こんにちは、晴子です。今回は、ダンボールの織機と毛糸コースターを作った 様子をブログにしたので是非見て行ってね!」 【材料と道具】 ◎ダンボール ◎毛糸 ◎はさみ ◎フォーク ◎定規 ◎ペン 「先ずは段ボールの上下に、ダンボールの線に合わせて切り込みを入れる線を書きます。 今回は正方形のコースターにしたいので、赤い線の長さまで切り込みを入れてみました。」 「切り込み作業完了ー!ダンボールの左右には毛糸を引っかける切り込みも入れたよ。 これで織機の本体は完成!」 「切り込みに毛糸を通して縦糸を張っていくと、とっても織機っぽく見えてきました。早く 織の作業に入りた~いっ」 「ダンボールの切れ端でシャトルも作ってみたよ。毛糸を巻いたらとってもいい感じ♪」 「横糸の準備も出来たら、次は縦糸を一本跳びに定規ですくっていったら、すくった縦糸の 間にシャトルに巻いた横糸を通していくよ。横糸を一本通せたら・・・、」 ジャーーーン❢❢「ここで登場するのがフォーク~!!フォークを使って横糸を手前に寄せていきくよ~。平らになるようにい
1 時間前


第63回 技能五輪全国大会
11月22日から11月25日の4日間にかけて、第62回 技能五輪全国大会・第44回全国アビリンピックがが開催されました!
結果はなんと、金賞1名・銀賞1名・銅賞1名・敢闘賞1名の計4名の東亜の選手が受賞いたしました!!!!
10月28日


安城高校さん、浴衣柄合せ講習(2025)
愛知県安城市の安城高校さんにて生徒さんが授業で浴衣制作をするにあたり、浴衣柄合せ講習を行わせていただきました。
今回は東亜から4名の先生が伺い、講習会には生活文化科2年生の生徒さん29名が参加してくれました。
9月29日


ゆかた製作体験会(2025)
7月と8月は各支部で浴衣体験会が行われ、当日は沢山の方にご参加いただきました。名古屋支部から体験会当日の様子をご紹介します!
8月19日


七夕&浴衣の日(2025)
7月7日は七夕と浴衣の日でした☆彡
東亜では浴衣の日は研修生の多くが浴衣を着て研修をするのが恒例行事となっています。
晴ちゃん「私ももちろん浴衣を着たよ♪浴衣は元々は入浴後に着る湯上り着として使われてたんだって。当日は制服姿とは違う同級生・先輩・後輩の装いに教室はいつも以上に賑わっていよ。今回はそんな支部の様子紹介していくね!」
7月12日


~晴ちゃんの『たすき』制作~
今回は自分用のオリジナルたすきを制作するよ!どんな柄のたすきにしようか沢
山迷ったけど、爽やかな花柄の生地に決めたよ。矢絣の制服にもピッタリでしょ
7月1日


春のおでかけ研修 2025
4月~5月にかけて研修生達が『春のおでかけ研修』を行いました。
どの支部も研修の日は天候に恵まれました!ちょっと暑いくらいだった地域もあったようですがみんな楽しく過ごして研修の合間の良いフレッシュになったようです。
各支部の研修の様子をご紹介していますので是非ご覧下さい♪
5月31日


瑞浪高校さん 浴衣柄合せ講習会2025
岐阜県にある瑞浪高校さんで『浴衣の柄合せ講習会』を行わせて頂きました!
講習会には生活デザイン科2年生の生徒さん17名が参加して下さり、柄合せから裁断までをお手伝いさせていただきました。
5月20日
★特集記事★




bottom of page




