ショートコンクール お袖をたくさん縫おう!
6月下旬から7月にかけて、各支部では「ショートコンクール」を開催しました。ショートコンクールとは、設定された7日間に時間を計りながらお袖を縫う練習(=コンペ)をしようという内容です!7日間で時間を意識してお袖を練習し、スピードアップを目指します。
各支部どのような7日間になったでしょうか\(^-^)/☆
【静岡支部】


【盛岡支部】
盛岡支部のショートコンクールは、1回コンペをしたらお椀を重ねていく、わんこそば回数表を作りました。
1年生は初めてのコンペという事もあり、1回目のコンペは時間がかかってしまいましたが、布の動かし方や次の作業を考えた動きなどアドバイスをもらうと、2回目以降はタイムがぐっと縮まる子もいました!
2年生はショートコンクール2回目という事もあり、準備段階から計画を立てて頑張ってくれました!
目標回数達成まであと1回だった子や、裁ちに時間がかかってしまいなかなか計画通り進められなかったりと悔しい結果となりましたが、みんな1回目のコンペよりもタイムを縮めることができました!!
【新潟支部】

【金沢支部】
金沢支部は自分で決めた目標回数に向けて、時間を見つけては袖のヘラ付け準備をしました。
先輩に、縫い方やコテ当ての順番などアドバイスを貰い、仕立てを見直したら、今までよりもタイムが早くなったように思います。
途中経過が発表されてから、全員の負けたくない!が刺激され「袖コンペする?」と、声の掛け合いも増えて盛り上がりました。
【仙台支部】

【名古屋支部】
1年生は新しい物を勉強しながらコンペしたりもしましたが、楽しんでできたと思います。
夢子「夢の6段アイス達成~!!!」
【四日市支部】
印を正確・確実に付けるのも早く縫うコツの一つですo(^-^)o
そしてストップウォッチと勝負。前回より1秒でも早く縫うことが目標!
みんな目標回数を達成できました!!
どの支部も可愛いグラフで目標に向けて頑張りました!!結果に応じておいしいご褒美もプレゼント予定です♪研修生の皆さんはしばらくお待ちくださいね♪
来月には1枚ごとのタイムを競う「ベストタイムコンクール」を開催予定です。1枚全体を仕立てあげるためにはお袖だけのコンペよりも更に集中力が必要になります。今回のショートコンクールで身に付けたスピード、手際の良さ、集中力を発揮してますます成長がみられるはず。研修生が日々頑張る様子を次回もお楽しみに♡
2021-07-24 | 夢ちゃん研修日記