衣替え☆冬の制服へ
秋も深まり、冬がいよいよ始まろうとしています。衣替えをしたので、支部の様子をご紹介しまーす!
東亜和裁の冬の制服は"矢絣"という柄の着物です(^v^)♡"矢絣"は矢羽をモチーフとした文様で、射た矢が戻ってこないことから、縁起物とされてきました。
支部ごとに衣替えの様子をお伝えしていきます。1年生の中には、初めて自分で着付けた!という研修生もいるのかな?着物での研修はどうかな?
名古屋支部
いよいよ衣替えです❤
制服の着物は単衣のウール着物になるので、そこまで着るのが難しくありません。なのでちょっと練習すれば、1年生でもすぐに一人で着られるようになります!
朝来て、すぐに着替えてみんなで朝礼をすることが出来ました☆
もちろん先生も着物です!
夢ちゃんもこの前自分で仕立てたばかりの制服を着ました!
「着物を着ると背筋もピーンと伸びるなあヽ(^o^)丿」
四日市支部
「思っていたより動きやすい」「姿勢が良くなって良い」と、初めて制服を着た一年生がコメントをくれました!!
着付けがまだまだ1回で覚えられなかったようですが、これから毎日のように着るので、すぐにすんなりと着付けが出来るようになるはず(●^o^●)
新潟支部
朝と昼の寒暖差が大きくなってきたので夏の制服から冬服になっても過ごしやすいです。
人それぞれいろんな帯をしていますが、新潟支部は黄色率が高めです(*^_^*)
仙台支部
着物での研修が始まって、1年生がコメントをくれました!
「今まで着物を殆ど着たことが無かったのでとても新鮮です♪♪」
2019-11-08 | 夢ちゃん研修日記