第46回全国和裁技能コンクール

平成19年6月17日(日)に第46回全国和裁技能コンクールが東京で開催されました(参加人数は56名)。当学院からは21名が参加。その中で金山校の村上翔子さんがみごと優勝・内閣総理大臣賞を受賞しました。 ほかの生徒も銀賞(5名)・銅賞(6名)・入賞(4名)など、計16名の生徒が入賞しました。
主な結果は次の通りです。
賞 | 受賞者 | 支部名 | 出身校 |
---|---|---|---|
優勝 内閣総理大臣賞 |
村上翔子 インタビュー |
金山支部 | 桜台高校 |
銀賞 衆議院議長賞 |
内田茉美 | 名古屋支部 | 大垣桜高校 |
銀賞 厚生労働大臣賞 |
田中未紀 | 四日市支部 | 岐阜大学 |
銀賞 経済産業大臣賞 |
織田加寿美 | 名古屋支部 | 蘇南高校 |
銀賞 文部科学大臣賞 |
平松直子 | 名古屋支部 | 常盤女学院 |
銀賞 総務大臣賞 |
小島奈々 | 新潟支部 | 上越総合技術高校 |
銅賞 東京都知事賞 |
黒石涼子 | 金山支部 | 名古屋女子大学 |
銅賞 東京商工会議所会頭賞 |
松尾ひろみ | 四日市支部 | 桑名西高校 |
銅賞 厚生労働省職業能力開発局長賞 |
小林正実 | 富山支部 | 富山いずみ高校 |
銅賞 経済産業省製造産業局長賞 |
田中祥子 | 四日市支部 | 久居農林高校 |
銅賞 中央職業能力開発協会会長賞 |
沼尾敦子 | 仙台支部 | 東北生活文化大学 |
銅賞 中央職業能力開発協会理事長賞 |
阿川いづみ | 静岡支部 | 川崎高校 |
入賞 日本和裁検定協会長賞 |
谷川原優季 | 名古屋支部 | 志摩高校 |
入賞 (社)日本絹人繊織物工業会長賞 |
小林由香 | 盛岡支部 | 七戸高校 |
入賞 日本化学繊維協会理事長賞 |
武安夕紀 | 静岡支部 | 日本大学 |
入賞 東京都和裁技能士会長賞 |
大坪あさ美 | 四日市支部 | 桑名高校 |

目標としていた優勝という結果が残せた上、大会そのものも楽しめて最高でした
金山支部 村上翔子さん(名古屋市立桜台高校出身)
楽しんで縫っていたら優勝しました
第46回全国和裁技能コンクールで内閣総理大臣賞を獲得し、優勝しました。コンクール前はそれなりにプレッシャーを感じていたのですが、当日は自分でも驚くほど集中でき、気分もうまく乗って、最後のほうは大会そのものの雰囲気も楽しんでしまいました。実は縫っている最中は練習よりも若干ペースが乱れたこともあり「失敗したかな」と思っていたのですが、終わってみたらいつも以上に実力が発揮でき、きれいに縫えていました。自分では決して本番に強いタイプだとは思いませんが、こうして結果が残せた上、楽しんで縫えてよかったなと思います。
コンクール前の合宿で苦手部分を克服
コンクール前には模擬コンクールといって学校全体の合宿のほか、金山校内でも数回催され、私ももちろん参加しました。先生の中にはコンクール経験者や前年度の優勝者がいらっしゃり、いろいろ具体的なアドバイスが受けられてよかったです。それまで自分の中で苦手だった褄先や褄下、襟先、裾全体の処理など、これらは主に審査対象となる部分でもあったので、この機会に先生に集中的に見てもらいました。その結果、苦手を克服でき、自信につなげることができました。先生のアドバイスには本当に感謝しています。

ご褒美まであって、東亜に来てよかった
入学したきっかけは高校時代に覚えた和裁をもっと極めたいと思ったのと、東亜は学費が要らず、しかも駅前で通学にも便利だったからです。さらにうれしいのは、奨学金が支給されることと、成績上位者は海外旅行のご褒美が受けられること。一生ものの技能が身につく上に奨学金や旅行のご褒美まであるなんていいでしょ? 手に職をつけたいと思っている人、和裁を極めたいと思っている人にはぜひおすすめです。私は目標としていた和裁技能コンクールも優勝できたし、今後は卒業後の国家検検1級獲得に向け、さらに努力したいと思います。